カテゴリー別アーカイブ: 手打ち

[お悩み] 右にシュバーンとプッシュアウト…

2018.08.11
mongo

From:モンゴ
千葉の自宅より、、、

お楽しみ様です、モンゴです!

ゴルフ、楽しんでますか~?^^
 

さて、今日はこんな質問をいただいています。
 

> ドライバーで右にスライスというか
> 右方向に真っ直ぐ打ち出してしまいます。

 

はいはい。つまり右にシュバーンと
「プッシュアウト」しちゃってるってことですよねえ。。。

 ※プッシュアウト:
  打ったボールが右に出て、そのまま真っ直ぐ飛んでいくこと

 

はい、ご存知の通りプッシュアウトだと
ボールは遠くに飛んでくれません。。。

では、どうしたらいいか?
続きを読む

[お悩み相談]フォローで左肘が引けてしまう

2018.07.21
mongo

From:モンゴ
千葉の自宅より、、、

お楽しみ様です、モンゴです!

ゴルフ、楽しんでますか~?^^
 

さて、早速今日はこんな質問が来ています。
 

> ドライバーでのスライス。
> ダウンスイングからインパクトでの左脇の甘さ。
> 横振りが強い。
> フォローでの左肘のたたみが早く、小さくなる。

 

なあるほどお。
いわゆる「フォロー小さい系」ですね。(´・ω・`)

これと関連しますが、
「左肘が引けてしまう」という悩みをお持ちの方も
多いんではないでしょうか?

実はモンゴも若かりし頃、なってましたし~(T_T)

でもじゃあ、どうすればいいか?
続きを読む

体が回らない。スイング乱れる。安定しない

2018.06.23
mongo

From:モンゴ
千葉の自宅より、、、

お楽しみ様です、モンゴです!

ゴルフ、楽しんでますか~?^^

さて、今日は
 

 「体が回らない。スイング乱れる。安定しない」
 

についてお話しようと思います。
 

タイトルにあるような質問を
読者の方からいただいたのですが、

うーん、大変そうですね。。。
じゃあ、どうすればいいのか!?
続きを読む

手で手を動かすな!

2018.04.17
ezure

From:江連忠
神戸の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。

マスターズも終わり、国内男子ツアーも開幕。
ゴルフをやるのも、観るのも、楽しい季節ですね。

さて、今日あなたにお話したいのは、
 

 「手で手を動かすな」
 

です。

今日の話は、
 

 ・プレッシャーのかかった大事な場面でミスが出てしまう

 ・いつでもゴルフで何らかのケガをしてしまう
 

こうした方にはぜひ読んでほしい内容です。

この二つ(大事な場面でのミス、そしてケガ)は
一見するとなんの関係もないように感じますが、
実は密接に関係しています。
続きを読む

【ビデオ】厳禁!コレやると下半身が使えなくなります

2018.04.08
ohmori

From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は

 「厳禁!コレやると下半身が使えなくなります」

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。

ずばり、手が脚より先に動くと、
その反作用で下半身は動きにくくなります。

それはまずは、バックスイングで発生します。

さらには、トップからいきなり手で
クラブを振りに行ってしまうと、下半身は動けません。

では、そうならないように、どうすればいいのか?

(続きはビデオにて)
続きを読む

ド素人の子供の方がスイングがキレイな理由

2018.04.03
ezure

From:江連忠
神戸の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。

今日からでこのゴルフライブの連載も
第二回目になりました。

改めて、どうぞよろしくお願い致します。

さて、今日あなたにお話したいのは、
 

 「ド素人の子供の方がスウィングがキレイな理由」
 

です。
 

これをお読みの方の中には、
お子さんあるいはお孫さんにゴルフをさせたことがある
という方も、いらっしゃるかもしれません。

そんな子どもたちに、初めてゴルフクラブを握らせると
驚くほどキレイなオンプレーンを描くことがあるんです。

それは一体、なぜか?
続きを読む

[Video]手て担ぎ上げず自然に肘を動かすには

2018.04.02
古賀さん写真koga

From:古賀公治
尼崎テクノランドより、、、

こんにちは、ティーチングプロの古賀公治です。

今日はあなたに、
 

 「手て担ぎ上げず自然に肘を動かすには」
 

について、ビデオでお話ししたいと思います。
 

先に答えを言ってしまうと、腰を「丸く回す」ことをすると
手を自分で担ぎ上げないといけなくなります。

ですが、ここで紹介しているドリルでの
腰の使い方をすると、自然に肘が縦に上がっていきます。

ビデオではそれについて詳しく説明していますので、
ぜひご覧になってみて下さい。

(続きはビデオにて)
続きを読む

中途半端はやめて、打ちましょうよ

2018.02.15
tokutake

From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、

こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。

今日なんですが、あなたに

 「中途半端はやめて、打ちましょうよ」

という話をしたいと思います。

冒頭から変なタイトルですが。。。

実はこれ、フィッティング時に業を煮やして
お客様にかけてしまった一言なんです。

以前、お客様とこんなやり取りがありました。
続きを読む

シャンク多発後、アイアンが打てなくなった

2018.02.03
mongo

From:モンゴ
千葉の自宅より、、、

お楽しみ様です、モンゴです!

ゴルフ、楽しんでますか~?^^

さて、今日は
 

 「シャンク多発後、アイアンが打てなくなった…」
 

についてお話しようと思います。

今日はたぶん短めです。ササッと読んでいただけます。
今回の質問はズバリ。。。
 

 「シャンクが多発後、アイアンがうまく打てなくなりました」
 

というものです。

はい、ありますあります。
コレ、ホントにありますね~(;´Д`)

出たことのない人間にしかわかりませんが、
怖いんですよ。シャンクがいっぱい出ると。。。

そもそもシャンクって。。。
続きを読む

[Video] 手は振るではなく「振られる」で

2017.12.04
古賀さん写真koga

From:古賀公治
尼崎テクノランドより、、、

こんにちは、ティーチングプロの古賀公治です。

今日はあなたに、

 「手は振るではなく『振られる』で」

について、ビデオでお話ししたいと思います。

手で手を振る、いわゆる「手打ち」ではなく
「手が振られる」感じが大切です。

そのために大切なキーワードがあります。
それは何か?

(続きはビデオにて)
続きを読む

[ビデオ] 当てようとするほど当たらない人へ

2017.11.04
mongo

From:モンゴ
千葉の自宅より、、、

お楽しみ様です、モンゴです!

ゴルフ、楽しんでますか~?^^

さて、今日は

 「当てようとするほど当たらない人へ」

について、ビデオでアドバイスをさせていただきます。

 「当てようとすればするほど、当たらなくなるんです…」

 「なんでこんな悪循環になるんでしょうか…?」

そのようにおっしゃるお客様はとても多いです。

ズバリ、そういう方はコレやってみてください!

(続きはビデオにて!)
続きを読む

【ビデオ】クイズ:飛距離でない…悪いのはどこ?

2017.10.24
近藤kondou

From:近藤雅彦
ゴルフパフォーマンス神田店より、、、

おはようございます!
近藤雅彦です。

想像して下さい。

あなたは今まさに、
ティーショットでアドレスをしています。

ここ最近飛距離がでず、
原因は「ミート率が悪い」と考え、

スイングが終わるまでボールをしっかりと
見るようにしています。

さて、ここでクイズです。

飛距離が出ないのは、
なにが問題でしょうか、、、?

続きを読む

[Video] カギは引力「だけ」を使うスイング

2017.07.17
古賀さん写真koga

From:古賀公治
尼崎テクノランドより、、、

こんにちは、ティーチングプロの古賀公治です。

今日はあなたに、

 「カギは引力“だけ”を使うスイング」

について、ビデオでお話ししたいと思います。

まず、引力だけを使ってボールが当たるようになりましょう。

そこに、スピードを入れれば正しいスイング、
そして素振りが出来るようになります。

(続きはビデオにて)
続きを読む

スイング「タコ足」症候群!?

2017.06.17
mongo

From:モンゴ
千葉の自宅より、、、

お楽しみ様です、モンゴです!

ゴルフ、楽しんでますか~?^^

さて、今日は

 「スイング“タコ足”症候群!?」

についてお話しようと思います。

なんだか最初から意味不明なタイトルですが。。。

ですが、多くの方がこの「タコ足」状態に
なっているために、スコアを崩してしまうんです。

モンゴもそんなことを言っていますが、
実は典型的な「タコ足」状態だったです(泣)。
続きを読む

【ビデオ】アプローチは利き腕に注意?

2017.05.19
obara小原

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

こんにちは小原大二郎です。

突然ですが、最近私あることを変えました。
あなたは気づいていただけましたか?

正解は、、、

実は筋肉がついてきました(笑)

トレーニングに励んでおりまして
今年も300y超えをキープする決意の現れです。

実は何名かの読者さんは
気がついてわざわざコメントを下さいました。

どうもありがとうございます。
うれしかったです。

さて今日は飛距離から離れて
アプローチのためのドリルです。

アプローチで求められる繊細なコントロール
それを乱している要因は利き腕のにある場合が多いです。

言い換えれば、そこを直してしまえば
ボールを確実にコントロールし、ピッタリ
ピンそばに寄せることができるようになります。

ぜひやってみてください。

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。


<本日のオススメ>

チーム小原のショートゲーム担当
アプローチの専門家モンゴプロの
NEWプログラムがついに公開されました。

50y以内はSWだけしか使わないでOK
「3Dサンドウェッジ・メソッド」で
あなたのアプローチの精度を飛躍的に上げます。

苦手なSWを得意クラブに変えて
アプローチでベタピン連発を実現させます。

その秘密をコチラからご覧ください。

http://g-live.info/click/mongo_sw_170518/

_