カテゴリー別アーカイブ: パッティング

ライン通りに打てる、パッティング練習法公開

2019.02.23
亀子充温

From:亀子充温

みなさん
こんにちは!!

少しずつ暖かくなって・・・
ゴルフシーズン到来が近付いて来ました!!!

僕も明日は、プロキャディー『新岡龍三郎』と久々にラウンドです。
僕は、親しみを込めて『サブロー』と呼んでます。

サブローは、寛と桃子のキャディーをしています。
彼自身も嘗てプロを目指し研修生をしていただけあって中々の腕前です。
楽しいラウンドになると思うので楽しみです。

さて
今回は【読んだラインに打ち出せるパッティング】をアップします。

続きを読む

振り幅とリズムの意外な関係

2019.02.16
亀子充温

From:亀子充温

みなさん
こんにちは

今回のメルマガも前回に引き続きパッティング!!

クドイ様ですが・・・
【僕のパッティング理論3要素】は
❶カップに届く強さで打つ事
❷ラインを読み切る事
❸読んだラインに打ち出せる事

❶カップに届く強さで打つ事・・・に関連したパッティングリズムを解説します。
カップに届く強さで打つ事を可能にするには
*様々な傾斜や様々な距離のストローク練習で距離感を掴む
*自分に合ったパターを探す
などなど・・・・

簡単に言えば・・・・
続きを読む

亀子流『パッティング理論』3要素

2019.02.09
亀子充温

From:亀子充温

みなさん
こんにちは

さて
今日のブログは
【様々なパッティング】
【パッティング練習】
をアップします。

僕は、スイングもそうですがパッティングも
『どんな打ち方でも構わない』と思っています。

例えば
*王選手の『一本足打法』
*野茂投手の『トルネード投法』
とても個性的です。

でも、彼らの打法や投法には絶対に欠かせない肝心要な『肝』を掴んでいるからこそ
素晴らしい成績が残せたのだと断言致します。
パッティングについても
青木プロの様な『タップ打法』も同じです。

が、しかし
これらの個性的な動きを真似する必要はありません。
『個性』とは個人が持って生まれたものなので・・・
個性を活かしながら肝心要な『肝』を理解して練習して欲しいのです。

続きを読む

あなたはどれ→ストローク診断[#77]

2019.02.02
亀子充温

From:亀子充温

みなさん
こんにちは!!

今回もパッティングの続きです。
今回は【パッティングでの腕の使い方】を解説します。

僕はパッティング時の腕の使い方は、大まかに2つの方法があると考えています。
❶両腕を伸ばした腕の使い方=振り子タイプ・・・トゥーバランスパターに最適
★振り子タイプの定義は・・・
 パターを振り子の様にストロークさせるパッティングです。

❷両肘を曲げた腕の使い方=パラレルタイプ・・・フェイスバランスパターに最適
★パラレルタイプの定義は・・・
 パターを極力平行移動させる様なストロークのパッティングです。

*クロスハンドの場合は、右肘のみ曲げる

動画を撮影編集しましたのでご覧下さい。
この動画は、腕をアップにして撮影しました。
ご家庭で練習される場合は、姿見の前で腕の動きをチェックしながら練習すると有意義な練習が出来ます。

巷ではインフルエンザが流行り
2月4日には立春を迎えますが・・・冬本番です。
ご自愛ください!!!
 

<本日のオススメ>
もし、あなたが、
パッティングに対して

パターマットで練習していても
すぐに飽きてしまう…

パッティングがうまくいかないせいで
スコアが崩れてしまう…

ロング、ミドルパットの練習を
自宅でもしたい…

という悩みを持っているのなら、、、
この秘密兵器がきっと役に立つでしょう。

http://g-live.info/click/ibcs1901/

【ビデオ】グリーンの傾斜を攻略する方法

2019.02.01
obara小原

From:小原大二郎
千葉のゴルフ場より、、、

おはようございます、
小原大二郎です。

今週は、「グリーンの読み方」について
動画でお話します。

以前のメルマガでグリーンのミドル~ロングパットにおける
「3秒ルール」をお伝えしました。

(3秒ルールについては こちらから)

今回は「傾斜のついたグリーンで
絶対にやってはいけないこと」
がテーマになっています。

それでは、御覧ください。

続きを読む

【徹底比較】パターグリップ映像集[#76]

2019.01.26
亀子充温

From:亀子充温

みなさん
こんにちは!!!

ショットと別物が::【パッティング】
2017年8月5日、僕がこのブログで最初に掲載してのも【パッティング】についてでした。
その時にアップしたブログも振り返る意味でご覧下さい。
https://g-live.info/?p=26030#more-26030
https://g-live.info/?p=26190#more-26190

パッティングは、各ホールの締め括りであり、且つスコアメイクに重要なスキルです。
日本男子ツアー・トッププロ達の1ラウンドの平均パット数=26〜30パット

今回のブログは
【パッティングの元】になる【グリッピング】についての話です。
グリッピング(グリップの握り方)は、体とパターを繋ぐ接点であり、ボールにパワーを与える訳なので・・・
どんなグリッピングをするかは、とても重要です。

みなさんは
どんなグリッピングでパッティングをされていますか???

続きを読む

■好評につき第2弾 梅山プロ パッティング練習公開[#75]

2019.01.19
亀子充温

From:亀子充温

みなさん
こんにちは!!

1月・2月は、冬本番
これから一段と寒さが増して来ますネ

年末、半年ぶりにショートコースでは無いゴルフ場へコンペに行った時のお話

7時過ぎにゴルフ場へ着いて練習に行こうとしたら・・・
僕のキャディーバックが見当たらず・・・
フロントに尋ねると・・・
二日前に送ったキャディーバッグが未到着と言われ・・・
僕の自宅の近所に住む息子に電話して送り状NOなどを聞き出して・・・・・
ヤマト運輸に電話で問い合わせても、早朝過ぎた為にヤマト運輸は、営業前で不在のアナウンス・・・
今度は、マスター室に問い合わせても・・・未到着と言われ・・・
続きを読む

【ビデオ】「迷い」の理由

2019.01.18
obara小原

From:小原大二郎
千葉のゴルフ場より、、、

おはようございます、
小原大二郎です。

先週のメルマガは
ご覧いただけたでしょうか?

予想以上に大きな反響があり、生徒さんからも
「今度から実践します」という声を
多くいただきました。

間違いなくベストスコアに繋がる内容なので、
まだ見ていない方は、
是非先週の記事を開いてみてください。

https://g-live.info/?p=35368

せっかくなので、
今週もスコアに直結する動画を用意しました。

この動画を見ることで皆さんは、
一つの”迷い”から開放されるでしょう

続きを読む

【ビデオ】素晴らしき3秒ルール

2019.01.11
obara小原

From:小原大二郎
千葉のゴルフ場より、、、

おはようございます、
小原大二郎です。

皆さんは、「3秒ルール」を知っていますか?

このルールで、
私のゴルフはガラッと変わりました。

そして実践している方のほとんどが
短期間でベストスコアを更新しました。

落としてから3秒。

この3秒がとても重要なんです。

一体どういうことか?

詳しくは、この動画を御覧ください。

続きを読む

【ビデオ】しなりで簡単パワーと方向性アップ

2018.12.23
ohmori

From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は
 

 「しなりで簡単パワーと方向性アップ」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

ゴルフでしならせると言ったら、肩甲骨まわりです。

ボールヒットに向かって
左肩甲骨を胸の方向へスライドさせてしなりをつくれば、
パワーは当然として方向精度も良くなります。

しなってしなり戻すことで、
限界までのパワーを発揮できてボールは飛びます。

ところが、しなり戻りにはパワー以上に
高い精度がおまけで付いてきます。

実はおまけと言うよりも、本来動きの精度を高くするために
しなり戻りを利用すると言っても過言ではありません。

(続きはビデオにて)
続きを読む

70歳を過ぎても恋のドキドキを味わう方法…

2018.12.18
kajikawa

From:ツアープロ梶川武志
愛知の自宅より、、、

皆さん、こんにちは。
ツアープロ梶川武志です!

さて今日は
 

 「70歳を過ぎても恋のドキドキを味わう方法…」
 

というお話をしましょう。

なんかこの場にそぐわないタイトルですが。。。
ほんの少し、お付き合い下さい。

実は先日、愛知県のプロアマに参加してきました。
続きを読む

あなたは平均何パット?

2018.12.07
mizugaki-150x150

From:ガッツパー水柿
練馬の自宅より、、、

こんにちは。ガッツパー水柿です。

今日は、あなたに

「あなたは平均何パット?」

というテーマでお話をしたいと思います。

パターはどのレベルのゴルファーでも
スコアの約4割を占めます。

そんな重要なショットにも関わらず、
大抵の人は、全体のスコアを気にしてはいるものの、
パット数に関しては意外に無頓着です。

それがシングルやプロになればなるほど
パットの重要性を認識して、
練習や道具選びに余念がありません。

上級者ほど、ショットの1打よりも
パットの1打を丁寧に打っています。

逆に一般的なアベレージゴルファーは、、、

ショットは緊張しながら打っているのに
パットは安易に打ってしまっています。

プレー後も、OB何回打ったかという話はよく耳にしますが、
3パットを何回したかなどあまり気にも留めていなかったり。

僕も飛ばしに取り憑かれていた頃は
やはりパターのことなど気にも留めていませんでした。

ですが、スコアを良くしようと思ったら
パット数を気にすることで、
スコアアップに直結するようになりました。

続きを読む

ファーストパットは寄せに行くな!

2018.11.27
ezure

From:江連忠
神戸の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

今回のタイトル、
 

 「ファーストパットは寄せに行くな!」
 

たとえばカップまで7~8メートルで
2パットで決めたい場面であれば、
 

 ・ファーストパットはしっかり寄せて

 ・セカンドで沈めていこう
 

そんなふうに思う人も多いでしょう。
 

ですが、この考え方は間違いです。なぜか?
続きを読む

【ビデオ】首を長くすると肩甲骨が爆発できる

2018.11.18
ohmori

From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は
 

 「首を長くすると肩甲骨が爆発できる」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

単純な話、首が長く見えるほど
肩の周りがリラックスしていることになります。

そして、肩甲骨周りをしならせて、そのしなり戻りで
ボールを強く叩いて爆発できるためには、
肩甲骨周りを可能な限りリラックスさせます。

では、そのためにはどうするか?

(続きはビデオにて)
続きを読む

パット・イズ・マネーの嘘!?

2018.11.05
古賀さん写真koga

From:古賀公治
尼崎テクノランドより、、、

こんにちは、ティーチングプロの古賀公治です。

今日はあなたに、
 

 「パット・イズ・マネーの嘘!?」
 

について、お話ししたいと思います。
 

今日の話は短めです。
気軽な気持ちでお読み下さい。
 

 「ドライバー・イズ・ショウ、パット・イズ・マネー」
 

おそらくゴルフをある程度やっている方なら
この言葉は一度は聞いたことがあると思います。

ですが、この言葉に反旗を翻した
ゴルフ界のレジェンドが2名ほどいらっしゃるようです。
続きを読む